![]() |
![]() |
入学することが結構困難だった大学に入り、普通ならそのコースに乗るのが良しとされていたあの時代に 彼らは敢えて音楽の道を選んだ、建築を専攻した彼は建物より楽曲を作り上げたいと言った。 同時代に生きた私はそんな彼らを横目に見て、いわゆるちょっと名の知れた会社を選んでいた。 でも結局私も自分の生き生きする場所を探しているうちに、ここ那須に、たどり着いたのかもしれない。 小田さんはその間ひたすら音楽を作り歌い続けていた、仲間との別れが有っても、彼の情熱は変わらない。 そんな小田さんを解散で少し聞かない時代もあったけど、また聞き始めたこの頃、 私も小田さんが好きという人が偶然の様に3人現れ、この場所を作ることにしました。 |
小田さんがらみの出来事
2006年の12月に埼玉スーパーアリーナで初めて小田さんの生をはじめて見、聞きました 感激でした。2006年クリスマスの約束の収録でした。 2004/9/6 アリエスさんからの情報です。 小田和正: 限界超える!TV初レギュラー 歌手の小田和正(56)が初めてテレビのレギュラー番組を務めることになった。 10月4日スタートのTBS「月曜組曲〜風のようにうたが流れていた」(月曜深夜0・30)で、自身の心に残った名曲や出会ったアーティストたちとの数々のエピソードを語り、演奏する内容だ。小田は昨年12月、同局の深夜帯で音楽番組「クリスマスの約束」を放送。月間ギャラクシー賞を受賞するなど高い評価を得たこともあり、今回の初レギュラーとなった。 番組内で演奏する楽曲はポップスにとどまらず、唱歌、賛美歌など多岐にわたる見込み。第1回ゲストも島倉千代子に決まった。小田は「自分としては体力的にも精神的にも限界を超えるかなって思ったけど、あえてそういうものをしょって行くべきと思い、やらせてもらうことになりました」と話している。 2004/01/20 アンケートに参加してくれた小田さんファンの方がいました。 なんと昨年とその前の2回「クリスマスの約束」の招待に当たって参加したとの事でした。 噂では取り直しとかがあってとてもおもしろいらしい、是非そんな話が聞きたいですね。 どんな感じだったかのレポートを頂きましたので、ご本人のご了解をいただき掲載いたします。 ****************************************** 生「クリ約」のレポを簡単ですが書きますね。 開場前はどちらの回もリハーサルが長引いてしまったらしく、 集合時間が過ぎても外で1時間以上待たされてかなり寒かったです。 とは言え、2002年のクリ約は私の席からは小田さんの姿は 殆ど見えなくて私はモニターを眺めることが多かったです。 そのせいか、記憶はかなり薄くなってしまいました…(^^; OAを見比べていただくと判るかと思いますが、 2002年の小田さんの表情は2003年に比べて固く、 演奏している時の小田さんは自分自身を追い詰めている様な、 それでいて失敗するたびに辛そうな表情をしていて、 後半、「ラブ突」を演奏される頃はだいぶ表情は柔らかくなってましたが、 そんな小田さんを見ているのはかなり辛いものがありました。 それに比べて2003年の小田さんは ゲストが来てくれたという安堵感からか表情も明るく、 ファンからの声に応えてたりして、ニコニコしていました。 それどころかシーンと静まり返ってる客席に対して 「一緒に歌っていいんだよ」とか「もっと騒いでいいんだよ」と声を掛けたり、 ファンの方と会話をされたりして、とても楽しそうでしたし、 安心して見る事が出来ました。 でも演奏に入ると表情は真剣そのもので、まさに勝負といった感じでしたし、 演奏に失敗しても子供っぽく「間違えちゃった〜」と可愛く笑ってたり、 ゲストの方が登場されると本当に嬉しそうな表情でした。 特に小田さんとの親交のある要さんと財津さんが登場された時は 何とも言えない穏やかなとっても良い表情をされてました。 よく小田さんファンの友達にも 「2002年と2003年、どっちが好き?」って質問されますが、 小田さんの表情、様子ならば 2003年の方が安心して小田さんを見ていられたので、 間違いなく2003年と答えますが、 ただ、番組の内容としてならば…2002年の方が好きです。 ****************************************** 本当に羨ましいですね、今度ここに来られたときにはもっといろいろお話を伺うつもりです。 2004/01/02 2003年は2002年のクリスマスの約束に関することでいくつかのメールをいただきました。 3回目の約束も無事録画を確保できました。初めてゲストが出てきましたね。 さて4回目が今から楽しみですが、3回目に付いてはやっぱりもっと小田さんの自分以外の 楽曲を歌うのを聞きたかったなと思ったりしました。あなたはどうでしたか。 |
現在手許にあるもの
種類
|
アーティスト
|
||
We are |
ALBUM(LP) |
オフコース5 | |
over | ALBUM(LP) | オフコース5 | |
YES-YES-YES | ALBUM(LP) | オフコース5 | |
LOOKING BACK | ALBUM(CD) | 小田和正 | |
LOOKING BACK 2 | ALBUM(CD) | 小田和正 | |
個人主義 | ALBUM(CD) | 小田和正 | |
クリスマスの約束2001 | TV放映録画ビデオ | 小田和正 | |
クリスマスの約束2002 | TV放映録画DVD | 小田和正 | 大場さん寄贈 |
みんなでSAME MOON | DVD録画ビデオ | 小田和正 | アリエスさん寄贈 |
Crystal Museum小田和正 | CD by MEIJI LIFE | インスト演奏 | アリエスさん寄贈 |
Off Course1982・6・30 -Concert in Budokan- |
ビデオ録画DVD | オフコース5 | アリエスさん寄贈 大場さん協力 |
いつかどこかで | 第1回監督作品ビデオ | 小田和正 | アリエスさん |
緑の街 | 第2回監督作品DVD | 小田和正 | 息子より |
クリスマスの約束2003 | TV放映録画ビデオ |
小田和正、ゆず財津和夫、根元かなめ、桜井和寿 |
ついにゲストが登場 |
クリスマスの約束2004 | TV放映録画ビデオ | ||
クリスマスの約束2005 | TV放映録画ビデオ | 見に行きました | |
クリスマスの約束2006 | TV放映録画ビデオ |
手許にあるものは結構少ないけれど、「僕の贈りもの」「ワインの匂い」「JUNKTION」等は
レコードを借りてカセットテープに入れて、何回も何回も聴いた記憶があります。
2001年に行なわれた「クリスマスの約束」については2002年3月の那須便りにも紹介しましたが、
私にとって小田さんを再認識するプログラムでした。
これからここが小田さんやオフコースが好きな方の溜まり場になれば良いなと思ってます。
これから小田和正ファンクラブ会員募集させていただきます。ご希望の方ご連絡ください。
小田さんリンク
official site
|
バンドメンバーの話しも聞けます。
|
|
Fan site
|
内容豊富、飽きません、掲示板もたくさんあります。 |
お勧めサイト募集中、自薦他薦問いません