2001年9月号
                      
 こんにちは、アルタニーです、

最低気温が20℃を下回るようになり、とても過ごしやすい季節になりました。
ベッドの掛け布団を羽毛を入れた冬バージョンにしました。
 
アルタニーの庭は「こぼれ種」から育ったコスモスが一杯花を咲かせています。

夏前に広げた芝生も少しずつ根付いてきました。
今月の那須
 春に植えられた稲がまもなく収穫を迎え様としています。
10月に入れば山から紅葉が始まります。
紅葉のいい写真が無いので、今年は取りたいと思っています。
11月末まで続く冬の前の最後のお祭りです。


 
          ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   

最近のCD
 浜田省吾5年ぶりのオリジナルアルバム”SAVE OUR SHIP”です。

今年49歳になる彼のメッセージを受け留めたいと思い買いました。

そして何回も聞きました。

OUR SHIPってなんだろう、それぞれが現在の自分からイメージを膨らませていけば良いのだと思いますが、

私にとってはこのアルタニーだと思いました。

今年で7回目の夏を終え、実は初めて大きく前年比を8月が割りました。

いろいろな要素があるのだとは思いますが、ひとつの転換期を迎えているのかなと思います。
 中島みゆきが”心守歌”を出しました。発売日に買って、同時にMDレコードプレーヤーを購入しました。
早速録音したりしてますが、なかなか今の機器を使いこなすって大変ですね。
みゆきさんの世界の聞き込みをこれからしばらく楽しみます。聞かず嫌いにしている方一度歌詞カードを見ながら、
じっくり秋の夜長に聞いてみてください。


今月の本
 対照的な2冊を最近読みました。
小池真理子「夜ごとの闇の奥底で」

  舞台がペンションなのです。そしてオーナーが飲んだくれ、まるでどこかのペンションみたいです。

ペンションという設定面白いと思いました。宿泊する方にとっては非日常的な空間だと思います。

でもそこにも実は日常があるんです。それはどんな・・・
暇だったら読んでください。


山本文緒「ぼくのパジャマでおやすみ」
 これはお勧めです。若い人はもちろん、ちょっと年くっちゃったなあ、と思っているあなたにも。
最初の本は読むのに1ヶ月位かかりましたが、この本は1日で読んでしまいました。
 
今月の独り言・・・
 8月の失敗1、2重予約同じ日に同じ部屋に違う方の予約を取ってしまいました。わかったのがその日の1時ぐらいでした。
ものすごく焦り、なんとか他のペンションを探しました。でもその方たちにとっては不満な夏になってしまい後から苦情メールを頂きました。
お詫びの返事はしましたが、とても悔やまれる失敗になってしまいました。


 8月の失敗2 整体予約の時間確認をいい加減にやってしまった。
今年から始めた整体が今年はとても人気でした。8月だけで10組以上の方に利用していただきました。
ある日も女性お二人の方が予約されていました。来る時間をたずねられたので8時半かなと、きちんと確認せず答えていました。
ところが8時半になっても現れないので、電話したところ今向かっているとの事で、結局来たのが9時ごろでした。
その時そんなに気に留めていなかったのですが、2,3日後にHPを見たら悪かったこととして投票をいただいてしまいました。
こちらにとっての30分ぐらいは1泊で来る方にとっては貴重な時間であることをもっと認識すべきでした。

今回の那須便りはなぜかなかなか書けませんでした。いつもはだいたい1晩で書いてしまうのですが、今回は3週間近くかかってしまいました。
そして今回は那須の情報がほとんど無い那須便りになってしまいました。sumimasen
 
トップページへ