世紀を刻んだ歌

これはNHKで2000年ごろから不定期で放送されている音楽ドキュメンタリー

タイトル
放送日
感想
花はどこへ行った 2000年?

ピート・シーガーが作ったとされるアメリカの代表的な反戦歌にまつわるすごいドキュメンタリー

舞台はドイツ、アメリカ、ベトナム、サラエボ、ロシア、アイルランドそして日本も

なぜこの歌が反戦歌になっていったのか、

ドイツのカタリーナ・ビットがこの曲でリレハンメルオリンピックになぜ出たのか

本当にピート・シーガーだけでこの歌は作られたのか

インスパイアされた歌がロシアに・・・

関連サイトがありました

古い情報ですが

ラヴィアン ローズ

?

伝説的シャンソン歌手「エディット・ピアフ」が作ったといわれるこのフランスを代表するシャンソンについて語る、劇し立てのお洒落なドキュメンタリー
フランスの香りがいっぱい、フランス人気質の勉強にもなりました。

輝く星座    
ヘイ ジュード  

ポール・マッカトニーがジョン・レノンの息子ジュリアンのために書いた詞が遠くチェコで民主化運動のシンボルソングになっていた

ちょっと関連 ちょっと関連2

イマジン 2002年8月29日  
十九の春    
明日に架ける橋 2006年2月2日

関連サイト

ちょっと関連

このページはずっとサボって作り直していなかったのに検索で知ったというある方からメールを頂き更新しました(06.06.30)

DVDにして見直しして感想を書いていきます、それぞれの歌にまつわる感動するお話満載のTVプロです。

NHKだから出来るような贅沢な取材網をフルに使っています、自分自身でこんな番組の制作をやれたらナ・・・